アーサーおじさんのデジタルエッセイ596

日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む

第596 つみかさなる葉


 小さい頃から、いったいいくつの映画を見ただろうか?
映画というとワクワクしたくせに、大人の顔がアップで喋ってばかりいると、眠りこけてしまい何も見ていないこともあった。
白黒の映画の時代から始まった。
そのうち天然色になって、画面がワイドになった。
 こんなことを書くと、随分と昭和っぽい話みたいだが、まあ、その通りなのだから仕方がない。
驚いたのは70ミリフィルムというものの出現であった。
実際に7センチもの幅があったわけで、現物のフィルムを見たことがあるが、モバイルの画面みたいに大きい。
これは「アラモの砦」とか「ベンハー」がそうだったに違いない。
 中学生の頃は、ディズニーの劇場映画でヘイリー・ミルズ主演のものを仲間と見に行った。
当時のアメリカン・アイドルである。
大きい巻き毛の、鼻先が上を向いた元気のいい女の子。

 高校生では学校指定の「サウンド・オブ・ミュージック」。
それから、浪人時代から、大学生になると、一人で二本立ての映画を二番館でよく見た。
当時は今ほど、大作の前宣伝をしない時だから、ましてマニアでない限り映画のタイトルだけで、その内容は分からない。
映画館に「入ったところ勝負」である。
タイトルなど見ない。
いったい何が始まるのか?
 だいたい、誰がでるのか、どんなストーリーなのか何も知らずに見た。
最初のシーンでもまるで分からない。
いきなり闇夜の潜水艦とか、女性の下着のシーンとか。
 ところが、感動したり、面白いと思うものは、実はこういう「何も予見がないもの」であったことは間違いない。
 見たはずの膨大な映画。多くの映画は記憶にない。
今、思い出せるのは、世間の宣伝で掘り起こされるタイトルかもしれないが、あの未知と出会う驚きは、タイトルも記憶せず、埋もれてしまったはずのマイナーな映画がくれたものだった。
記憶には残っていないくせに、実は無意識の棚には置かれている。
経験の片鱗として存在している。
まるで、自分の本当の経験のように、意識せず応用できる脊椎の記憶になったのだ。
 森の中の、深い足元の腐葉土、わずかな葉を持ちあげると、その裏側にはびっしりと小さな虫が棲んでいる。
まるでその腐葉土のように、名もない映画達は、わたしの無意識になったのだ。


             ◎ノノ◎
             (・●・)
               

         「また、お会いしましょ」  2012年7月21日更新


日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む