アーサおじさんのデジタルエッセイ96
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む目覚めると、天井には金箔の剥げかかった欄間が何本も暗がりに見える。
		
みゃあみゃあと、侍女達が物を運び、一日中、ごてごてとした服を着て、お金の掛かった高い、硬い椅子に座って、過ごす。
		
楽しいとは言えない。
		
朝貢の人々が頭を下げ、薄汚れても光る絹の織物や、造り込まれた名産品を捧げて来る。
		
自分への深い畏れを見せ、引き下がる。そのせいでどうも別の生き方を選ぶことが出来ないだけか。
		
もし街に出ても、風は冷たく道はぬかるみ、野菜は汚れて虫が付いていたのだろうか。
			
		
|  | ||
		
浮浪者の手が肩を叩き、庶民の饐えた匂いが充満していたのだろうか。
		
大抵の人々は時代の流れに振り回されて、飢えたり捨てられたりと、苦しんでいる。
		
ただただ飢えのせいで皇帝に憧れるのかもしれない。ただただ皇帝は、漠然と飢えを恐れているのかもしれない。
		
21世紀には、そのような飢えた人々が少なくなっただろうか。
		
それは分からない。
		
しかしスダレを顔に掲げた不幸な皇帝が居なくなったことだけは、幸せなことである。
			
			            〓〓〓〓〓〓〓
			           § 欄VIII欄 § 
			           § 樂VIII樂 §
			           § ◎樂樂◎ §
								             (・●・)
								             ▲川川▲
								            ▲■■■■▲
								           ▲■■■■■■▲
			
		
       「また、お会いしましょ。再見」