アーサーおじさんのデジタルエッセイ503
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む こうしてエッセイを書き始めてから、もう10年になる。
			もちろん、連載ではなく単に書くことはもっと遡る。
			30年くらいは書いている。
			ま、そういうわけで何とか毎週書くのだが、たまに予定の日に書けないことがある。
			旅行中とかは別として、その事情ははっきりしている。
			実は書けないのではなくて、別のエッセイなどの文章をしっかり書いている時である。
			なるべく機会を捉えていろいろと書くものだから、そちらに力が入っていると、このエッセイが書けてないのである。
			「あ、やばい」と突然思い出すのである。
			やっぱり、人間の脳もパソコンと同じ原理で、ひとつずつしか作業が出来ないらしい。
			運転しながら電話をしたり、パンを食べたりはできるかもしれないけれども、二つの車を同時に運転できるわけではなさそうだ。
		

 思考とか思索は、愛情に似ているのか?
			 一人の人を気に入って、心から愛でているときは結構満足していて、別の人に興味を起こすことはないのではないか?
			そういう人との会話の最中に、ステディから電話が入っても、着信拒否にして、後回しにするのだろうか(想像ですよ)?
			ああ、やはり「愛」には瞬間的限界があるのかもしれない。
			聖徳太子ならどうしただろうか?
			気持ちと身体のキャパシティは合致しない。
			でも、そうじゃない人もいるんでしょうね、きっと。
             ◎ノノ◎
			              (・●・)
          「また、お会いしましょ」   2010年7月17日更新