アーサーおじさんのデジタルエッセイ487
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む なんか本なんかを読んでると、まして結構役に立ちそうな本にぶつかるほど、だんだん固くなって、ふむふむと言いつつ、思考が固くなる。
			漢字が多い思考に嵌まる。
			 なんか違うなあ、日常生活とは必ずしも、ピース(断片)が合わないなあとも思うことになる。
			内容に納得すると、それからついつい追い立てられるような、忘れてはいけないような。
			でも僕は、単に哺乳動物だし、小鳥だし、緑色の毛虫だし、毛づくろいしているうちに、ほんわかと春の温度を感じる以外、忘れてしまいそう。
			民主党とか天皇制とか郵政問題とか、勤務時間だ残業だとか、脳の発達とか、英才教育とか、なんか義務感で一杯の人生に、必要な事柄が、よく分からなくなったり・・・。
			 五感が第六感と仲良くなって、原始人の頃に時間移動したりして、その理屈もいらなかったりして。
			簡便でやさしいひと時にまどろむ。
			そうして、それでもやりたいことが、たぶん大事なんだろうと思う。
			ま、それだけは「何なのか」
			しっかり掴んでおきたいなあと思う。
		

 来週には桜が開花するか、しないか、と思っているうちに、とても冷たい雨が降り、冬が戻ったりする。
			気持ちも冬に戻る。
			いい加減な身体は、枝の上で震えている。
			五感の信号がやっぱり気持ちを大移動させてしまう。
			 雨に濡れる身体で、小鳥たちも何をしたらいいか、一応真剣に考えていると思う。
			人間も結局はそんなに違わない。
			そのほうがいいとも思う。
			              ◎ノノ◎
			              (・●・)
          「また、お会いしましょ」  2010年3月27日更新