アーサーおじさんのデジタルエッセイ389
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む やたらとICチップ入りのカードや、オンラインでの銀行口座が勧められたりしている。
			そのたびにいくつもの暗証番号が必要であるが、それは「分かりやすいものではいけない」「メモしてはいけない」と言う。
			さらに、「時々変更しなさい」と言う。
			矛盾している。
			本人に覚えやすく思い出せなければ暗誦はできない。
			どうやってたまにしか使わない番号を思い出すのだ。
			 月に、いくらも使わないお店でもポイントカードを出してくる。
			それが無いと恥ずかしいような、厳しい関所でも潜るような。
			スーパーでもレンタルショップでも、郵便局でもクレジットカードを作らされる。
		

それが無いと高くつくと言う。
			ほんとのところ溜まるポイントなどあまり気にならない。
			気になるのは、財布に突っ込んだポイントカードが何枚も「溜まって」厚くかさばることである。
			そうして、お店のレジで「ポイントカードをお持ちですか」と訊かれるたびに、あ、忘れましたと謝らされる。
			それが面倒なので、またカードをもらう。
			この儀式はなくても物は買えるのに。
			誰もがあると便利だと思い込んでいる。
			でも本当はないほうがもっと便利なのだ。
			 昔の侍のちょんまげのように止められないことって、あるのかな。
			             ◎ノノ◎。
			             (・●・)
         「また、お会いしましょ」 2007年12月9日更新