アーサーおじさんのデジタルエッセイ371
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む 平均寿命も伸びて80歳ほどになる。
			定年を迎えてからもどこに勤めるか、再雇用とか、誰もが考え始めている時代であるが、60歳になったMさんが、私はもう「疲れた」と言って、定年を迎えると、辞めた。
			優しい人であったが、どちらかと言えば、社会的には引きこもりに近い状態になったようだ。
			悠々自適ではないのだろう。
			 街角で、『骨董的』なアメ車を発見する。
			運転席の横には風を引き込むための「三角窓」があったり、サイドミラーはフロントのトップの左右に出っ張っている。
		

バンパーも厚く輝いて出っ張っている。
			中で鳴っているBGMはきっと60年代のロックだろう。
			自慢の持ち主は毎日、ボディをクリーナーで磨いているのだろう。
			 それは、走ってくれてもやはり現役ではない。
			ドライバーは、信号機の前で停止し、再発進する度に、実はエンジンを繋ぐのにちょっとドキドキしているかもしれない。
			エンジンはパラン、パラン、音を立てる。
			走るだけで自慢なのだ。
			 Mさんは好きな山登りをする時以外は、車庫で眠っているのだろう。
             ◎ノノ◎。
			             (・●・)
         「また、お会いしましょ」 2007年7月28日更新