アーサーおじさんのデジタルエッセイ315
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む「夜になると、あれがやってくる。
		
私は、いい顔をしてみせて、ひとつのお話をする。
		
それを気に入ってもらう−−命が延びる。
		
また明日が来る。
		
わたしはそうやって、一夜の命乞いをして、生きていく。
		
これをいくつ続けただろうか。
		
ああ、少し疲れた。
		
でも、まあ、今夜のお話は出来映えがよかったではないか。
		
なかなかのものだ。
		
これならこちらも話す楽しみがあったと思える。
		
しかし、明日はどうなるか?
		
空っぽになったこの頭で何かが生み出せるのだろうか。
		
それを考えると震えが始まる。
		
まあ、いいや。少し眠ろう。
		
命が続くかどうかは、明日の頭の冴え具合に任せよう。」
		
|  | ||
 あなたも、そうやって生きているかもしれない。
		
一日、一日命乞いをして生きているのかもしれない。
		
そうやって仕事をつないで生きていく。
		
年に20日間だけお休みがもらえる。
		
無駄にはできない。
		
 そんな事をことさらに意識しなくとも、人間や生命はそうなのに違いない。
		
空気を吸って、吐く。
		
こういう瞬間の積み重ねが世界に対する命乞いである。
		
苦しみも喜びもこの中にある。
		
さらに私は、自ら好き好んで一週間ごとに、「メール語り」を繰り返している。
		
ああ、来週はなにか生み出せるだろうかと、命乞いを考えるのである。
		
「また、お会いしましょ」 2006年5月20日更新