アーサーおじさんのデジタルエッセイ312

日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む

第312 ラピスラズリの光


 新築祝いで訪問したMさんの家では旦那さんが待っていた。

学者の彼から山ほどいろんなコレクションを見せてもらった。

この中に一抱えの青い石があった。

ガラスケースの奥。

遠くから見ても、それが「ラピスラズリ」であると思った。

 僕は、二万年ぶりに会ったような気分になった。

今でも青の顔料でありうるラピスラズリ。

あの深いウルトラマリンの材料である。

古くはエジプト、ツタンカーメンなどの棺の細工、高松塚古墳の装飾画の青に使われていた準貴石である。

唯一アフガニスタンから世界に顔料、宝石として輸出されてきた。

乳鉢で擂り潰し、媒剤で溶かす。

ほんとうにきれいな深い青が生まれる。

13世紀以降、純度の高いラピスラズリは金と同じ値段で取引されたと聞く。

 色素を持つ鉱物は不思議だ。

見ているだけで、目が醒める。

冷たい無機物のくせに、その色彩は胸の奥に届いて、遠い記憶や悲しさに響いていく。

ラピスラズリの力は人間が海に住んでいた頃、何度も目をつらぬいた色のせいだろうか。

その折り重ねた深い生命の記憶が曝されるのか。

またその奥には宇宙が広がっていて、誰それの生命や、そこらの神さまなどを超えてしまう。

ウルトラマリンとは「海を超える」意味であり、ラピスラズリ(青い石)は天空の破片とも呼ばれている。

顔料というものは、生まれながらにして「人の心の謎」を開く鍵なのであると思う。




             ◎ノノ◎
             (・●・)

         「また、お会いしましょ」 2006年5月1日更新


日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む