アーサーおじさんのデジタルエッセイ311
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む 毎度、電車の中の話題になるが、これは喧嘩の仲裁に入った話。
たった一駅だが急行なので次の駅までが長い。
ドア前に入ったら横の男達がごつごつと動き始めた。
理由は分からない。
窓に映った映像で見れば、三十歳前後の黒いスーツの男二人がつり革を握った肘で押し合い始めた。
睨み合いながら、一方が挑発をしているのが分かった。
もう一方は体格が良く、睨み返しながら挑発に応え掛けようとしている。
間違いなく混んだ密室での喧嘩が始まりそうである。
横の年配男性が大きな声で「やるなら外でやれよ!」と怒鳴る。
まずい、これはますます挑発になる。
僕は横にいて、二人の動きを体側で感じる。
もっと離れている人々は傍観者となって騒ぎに「注目」し始める。
通常だと、喧嘩に口出しはしないが、心の何かが動いた。
それは「自分の役目」という感覚だった。
衝動のエネルギーと心の動きが読めるのだ。
読めない場合は危険である。
また、遠くにいれば介入は出来ない。
今なら介入しない方が自分への害が大きい。
この二人は、黒いスーツを着て職場を目指している。
これから迎える大変なストレスを予期して苦しんでいる。
まず一方はそれを眼前の対象で発散しようとし始めている。
もう、一方は突然の挑発者に許せない感情が暴発しそうになっている。
しかし、抑え難い自分自身を制御できない一方で「誰か止めて欲しい」と願っているのではないか。
それが見えたのだ。
僕は、殴りかかったBの腕をすぐに掴んだ。
「やめて、やめて。何してるの」と防いだ。
二人は睨み合う。
体をくっつけたままものすごい目つき。
![]() |
||
なにせ二人には距離が全く無いので、ちょっとした動きが、一触即発に変わるはずだ。
もう一方のAの肩を叩き「どうしたの?どうしたの?」とやや慰める。
「やめなよ、やめなよ。ね、一駅なんだから」と時間を稼ぐ。
Bの手が振り下ろされるのをパッと掴む。
二人とも通常のサラリーマンである。
ただ今は、だだを捏ねる巨大な小学生に還ってしまっている。
人は激情によって子供時代を取り戻したいのかもしれない。
私は二人の顔の間に手を差し込み、指の衝立で視線を妨げる。
そのまま、黙って電車は走る。
ややあって、私の手が払われ、体格のいいBが静かな声で「大丈夫です」と言う。
私は手を下ろし、窓の鏡面で二人を伺う。
まだ、次の駅まで時間がある。
駅に着いて離れる瞬間が問題だな、と思う。
その時に、もう一回介入しよう。
そう思う。
乗客の誰もが黙り込んでいる。
「また、お会いしましょ」 2006年4月23日更新