アーサおじさんのデジタルエッセイ265
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む 社員食堂にて。窓際の明るいテーブルに座る。お昼ごはんを食べる仲間のトレーの上には、茶碗ほどの器にサラダが一皿。あとはお茶だけ。最近どうやっても、65キロが切れないのだと言う。
		
聴けばいろいろと持病もあるらしい。
		
簡単に運動を勧めることのできない状況もあるようだ。
		
自分自身も、夜遅くものを食べるのを止めるようにして久しい。
		
十二時を過ぎた頃、ふとお腹がすくのを感じることがある。
			
		
 何かうすら淋しい。おじさんたちは誰もが、うすら淋しい。
		
何かつまみたいと思う。
		
缶ビールでも開けようか。
		
と、開ける人もいるだろう。
		
私は空腹を味わいながら、我慢する。
		
朝になれば、食べられるじゃないか。
		
うっかり食べてしまえば、胸やけがする。
		
朝もむかつく。
		
|  | ||
空になった牛乳ビンのような体になって布団に入る。
		
子供の頃はいつもお腹が空いて、夕御飯にがっついた。
		
お腹が痛くなるほど食べた。
		
水も飲めない。
		
あれは、必要だったのだ。
		
今は「いらない」のだ。
			
		
 夜に目が覚め、少し水を飲む。
		
自分はいま何を求めて生きているのだろうか。
		
欲しかったものは手に入れたのだろうか?
		
カーテンの横から夜の明かりか、夜明けの明かりか、うっすらと光が漏れるようだ。
		
朝、起きて思う。
		
大人になるというのは「空腹状態でいることを受容していく」、ということなんだなあと。
			
		
「また、お会いしましょ」 2005年6月5日更新