アーサおじさんのデジタルエッセイ252
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む 啓蟄ということば。ぬくくなるこの季節に、カエルやヘビや虫たちが土の中からゾロゾロと出てくること。
		
私にはヘビが「ハクション!」とくしゃみをしている姿が浮かぶ。
		
社員食堂の窓から広場を見下ろす。
		
あ、ビルの影を縫って広場に太陽が戻って来た。
			
		
 そこにはスペイン広場のようなしゃれた階段があり、しばしば人が集まる。
		
しかしそこは冬の間、閉ざされる。何本ものビルの影が交互に太陽を奪ってしまうのだ。
		
私も昼食後スウェーデン人のように日光浴をしようとしたが、冬の到来と共にどこかに消えていた。
		
それが帰ってきたのだ。
		
人間も、啓蟄のヘビやカエルのように戻り始めている。
		
人間も虫の一種なのだ。
		
|  | ||
ルクソール神殿では、春分の日、秋分の日の正午に、太陽の光が狭い階段の奥まで差し込む瞬間が来る。という。
		
厳粛な神殿の厳格な設計でそれが計算されているというのだ。
		
その瞬間、何かが目覚める、のだろうか。
		
私たちの広場にも、ルクソール神殿の光が届いた、ということか。
			
			
			
		
         「また、お会いしましょ」  2005年2月26日更新