アーサおじさんのデジタルエッセイ226

日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む

第226話 ホームシックの姿


在京のNさんから、お盆が近づくこの時期「ホームシックになります」というメールがあった。

私は、それは『小さい頃に、幸せであった』という(神様からの)メッセージです。

という感じの返事をした。

私はホームシックをあんまり知らない。

あるいはそれが「家」そのものではない。

漠然とした夏。蝉の声。黒々とした葉の裏側の影。

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)にもホームシックがなかった。

19歳、気弱な貧しい青年であった彼はまだ見ぬ異郷を求めて、世界を転々とする。

オハイオ、テネシー、西インド諸島、そして日本に辿り着く。

彼が、特に終生懐かしがったのは出雲を抱く島根の町であった。

東京帝国大学の講師になったあとも、(妻のためにも)島根に一時帰っている。

アメリカに送った数々の著作には、日本の学生や婦人、粗暴な人々の中にも、狂おしいほどの郷愁を見ているのが分かる。

そして結局、彼はどこにも帰ろうとはしなかった。

もしホームシックがあるとすれば、西洋が失っていた何物か。

東洋にある人間関係の何物かであった。

彼はその中で死ぬことができたのであった。

生地のギリシアや育ったアイルランドへ帰ろうとはしなかった。

故郷は自分を捨てた父、母の思い出に繋がるからであろうか。


             ◎ノノ◎
             (・●・)。

         「また、お会いしましょ」2004年8月15日更新


日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む