アーサーおじさんのデジタルエッセイ209
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進むよろこび、というものを考えてみる。誰にでも共通だというものがあるのだろうか?あるような気もする。
		
結構、違うような気もする。
		
宝くじが当たったとか、恋人とおいしいものを食べるとか、出世したとか。
		
でも、それは「純粋なよろこび」ではないような気がする。
		
それは社会の制度や仕組みが与えたもの。
		
あるいは、他の人との差別・選別から生まれたものではないだろうかとも思う。
		
分類できない喜びというものがある。
		
それを時々考える。どうして嬉しいのか
		
分からないでいる。いっぱいあるような気がする。
		
ひとつだけ紹介しよう。
		
|  | ||
偶然に、犬が一生懸命にしっぽを振っている。
		
僕は隣に立っているので、左右に激しく振られるその“ムチ”が、ピシッ、ピシッ、ピシッ、と膝の側面に当たる。
		
そっと手を下ろすと、今度は手に当たる。ピシッ、ピシッ、ピシッ。
		
なんて幸せなんだろう。
		
これは一体なんだろう。
		
犬の喜びが飛び散って、僕にやって来るのか?
		
動物と人の原始性の共鳴板が響くように作られているのか。
		
これは小刻みに震える子犬でも、毛がフサフサの大きな犬でも同じだと思う。
		
僕だけなのかなあ?
			
			
		
「また、お会いしましょ」 2004年4月18日更新