アーサーおじさんのデジタルエッセイ207
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進むその生き物は、餌を与えないと死んでしまう。ときどき遊んでやんないと病気になる。
		
お菓子を与えたり、話掛けないと良く育たない、病気にもなる。
		
病気になると薬をあげると治る。
		
と言っても、棲んでいるのは「画面」の中。
		
餌も薬も「デジタルの信号」。
		
ふうん、変なの。
		
信号の世界に生れ落ち、信号の中で感情が成立するのだ。
		
|  | ||
ところがどっこい、人ごとではない。忙しく疲れ果てた日に限って、メールがない。
		
いやメールはあるが、事務用語の漢字が並んだ奴か、IT関連のカタカナのタイトルばかり。
		
なんだ「業務メール」か。
		
せっかくこちらは、せっせ、せっせと一文を送ったのに、何の反応も返って来ない。
		
うー、体のどこかで飢えが呼ぶ。
		
誰でもいい、何でもいいから「信号」送ってよ。
		
「お腹が空いたよ」と、アナログ体のはずの私が、デジタルの餌を欲しがっている。
		
偶然に餌をたくさん貰うと、とても元気でニコニコになる。
		
これ、きっと皆あるのではないか?
		
知らない間に、我々人間のほうが本物の「タマゴッチ」になったのだ。
		
だからあのおもちゃも、売れなくなったのだ。
			
			
		
「また、お会いしましょ」 2004年4月4日更新