アーサおじさんのデジタルエッセイ78
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進むお彼岸というので、お墓参りに言った。ピカピカの墓石が増えている。
キラキラの上天気の中で、蝋燭を灯すのはなんとも言えない風情がある。
お線香の束に火を点けるとき、しばらくしてから、ボッと炎が上がるときがある。
これを「霊が来た」という。
アメリカでは「フラッシュバック」という現象だ。
墓石に水を掛ける。
なんだかお風呂に入れる感じである。
お水もあげる。
缶ビールがあがっているところもある。
いままで、幾つもの法事に参加したが、そのプロセスでユニークだと思うのは木魚である。
肉まんの片側を潰したような、巨大な楽器。僧侶が最初に叩く瞬間が待ち遠しい。
かーーーん、と鐘を鳴らしたあと、おもむろに「ポック」とくる。
是非一度叩いてみたい。
大きくて重厚なものは、「ボッ、ボッ」と頭蓋骨に響く。
僧侶は声を出しながら、右手で木魚を打つ。
シンバルが入れば、ロックになる。
なんだかいいなあ。
実際、高野山の真言宗では、シンバルと同様の金属を数枚重ねた鳴らし物を操る。
「ジョワワーーン、ジョワーーン」と鳴らし、音楽を生み出す。
ほとんどコンサートである。
ロックのお客さんは「個人の集合」だが、法事のお相手は「故人の集合」である。
◎ノノ◎
(−●−)
「 また、お会いしましょう」