アーサーおじさんのデジタルエッセイ566
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む イタリア映画で見た。
			古い時代のノスタルジーが感じられる映画である。
			父親が死のうとするベッドに家族や親せきが集まる。
			それだけならまだいいが、それを聞きつけた近所のおばさんや老人が大勢集まって並ぶ。
			なにをするかと言うと、ひとりずつ伝言があるのだ。
			「あっちへ行ったら、ばあちゃんにみんなは元気だと伝えてくれ」
			「ジョンに私が愛してるよと言ってたと伝えて」
			「必ず死んだ息子に会って、叔母さんはどうだったか聞いていると言ってね」
			「祖父さんにあの土地の権利証がどこにあるか聞いておくれ」
			 その列はえんえんと続く。
		

			 息も絶え絶えな父親は、喘ぎながら、「紙にぃ、書いておくれぇ、覚えられないよ」とうめいている。
			 こんなに頼まれたら大変だ。紙に書いてもらいそれを持参しなければならない。
			 さて、えーとメモ、メモ。紙はちゃんとあっちまで届くのだろうか?
			 あれ?、見つからない、とか言って戻ってきたら困るだろう。
			「なんだい、ばあちゃんには会えたのかい?なに、まだ、早くしてよ!」
			「祖父さんは何て言った?分からない?お願いだから、ちゃんと訊いてよ」
			 やあ、ごめん、ごめん、今行くから・・・。
			 近所付き合いも大変だ。
			とはいえ、こういう場面は人生が何であるかを、少し表わしているようでもある。
			少し生き延びても、生き延びなくてもそんなに違いはないということだ。
			               
			              ◎ノノ◎
			              (・●・)
			               
          「また、お会いしましょ」 2011年11月19日更新