SONYプラザの前で、古い友人と待ち合わせをしていた。久し振りの銀座の風を受けて屋外スピーカーの横に座っていた。
			約束の時間を過ぎてから携帯が鳴った。
			
			大音響のスピーカーを避けて横に逃げ、「今、どこにいるんだ?!」と声を張り上げた。「SONYプラザの前で、さっきから待っている」という。
			
			慌てて振り返ると、やぼったいおじさんが携帯を持ってウロウロしている。
			……「時間」が僕らをどこかに運んだのだ。
			
			精悍な青年たちは今、シニアになって傘と携帯を握り、隣りに座っていたらしい。
			
			居酒屋で、大事そうに見せてくれる数年前の免許証の写真でさえ、詐欺のように今とは違う。愛媛から出てきた友人と合流。
			
		
|  | ||
アメリカ政府はホノルル沖水深620メートルの「えひめ丸」を引き上げるか?という話題になった。
			
			そう言えばタイタニック号は、深さ3800メートルの北大西洋に沈んでいて、船体の一部を引き上げる話があったはずだが。
			
			太平洋には日本軍の戦艦が沈んでいる。
			
			海底と昔話は親戚のようだ。しかし、タイタニックには「ロマン」が生まれ、片や「えひめ丸」には悲しみ・苦しみがあるだけだ。
			
			時間の長短が何かを変えるのだろうか?
			
			話し込むうちに僕等の長い空白の時間にも、悩みが隠れているのが見えて来る。遠い思い出はいつも楽しいのに。
			
							            ◎ノノ◎。 
					
		            (・●・)。
			
			         「あーさーは、若いけど」
			
			              ●
			
			※このごろ、「オアシス」が重くなって、考え過ぎて、くつろげない
			
			という意見が出ています。なんとか、しなくっちゃ。???。  2001年3月11日更新