先週1週間、ぎっくり腰で会社を休んでいました。土曜日には出掛けましたが、疲れ易く、まだ長持ちしません。
			 聞くと多くのケースが20代か30代での発症なのに驚きました。ま、それはスポーツなどの負荷もあるのでしょう。
			
			 「ぎっくり腰」って変な名前。現実には「びっくり腰」って感じもします。腰は脚の車軸みたいなものだから、これが悪いとへなへなで車輪(脚)の回転などできません。
			
			 ぎっくり腰は、「あ、おいらは若くはねえんだ」と知らせる警告でしょう。思わず、油汗。
			
			つまり「ギックリ」させる。だから人生50年の昔の人には、びっくりよりも「ギックリ」というのが正確な表現なのでしょう。
			
		
|  | ||
 これからは遠い夢より、足元を見詰めよ、ということでしょう。「7つの習慣」に、漫然とした人生にアラームを鳴らし、今後の行く末を暗示してくれる出来事である、"失業"や"家族の死"を『人生の目覚まし時計』と呼んで重視することを教えている、というように朝日の書評にありました。
			
			 本屋で買おうと思ったが「1900円」だったので、ま、いいかと引き伸ばし。これも悪い心がけかも。
			
           ◎ノノ◎ 。
		           (・●・)。
		
	             
				
     「目覚まし買おうかな」 2000年12月17日更新