アーサーおじさんのデジタルエッセイ360
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む 銀座を歩いていると、学校時代の旧友に会った。
			夕方であったので近くの店で一杯のビールを飲むことになった。
			あちらは若い時期に独立して自営。
			こちらは最終まで会社勤務の予定である。
			だが、まもなく勤務にも最終の時期が来るころなので、考えなければならないことも多い。
			本当に何かやろうとすればなんとも時間はない。
			自営だと、そんな境界線があるわけではない。
			自然の体力の変化が仕事人生の変化でもある。
		

そのうちに彼が言う。
			「サラリーマンはいいねえ。定年があって」 
			もちろん、今は昔のように年金生活で「悠々自適」というわけではないのを彼は知っている。
			でも、働かなければならないのだよ、と言うと。
			「もう一度。違う人生を送れるからね」と言う。
			 違う人生、か。
			 ライフプランの著書が沢山ある青木羊耳さんは、定年後の準備をしている頃、60歳を超えたら、全く新しい人生のネットワークに切り替えようと思って、それまでの人脈を一切使わずに動く計画を立てた。
			そのために60歳以降の活動では「羊耳」という新しい名前を使用した。
			年賀状の宛名が2種類になった。
			65歳の時に、会社での名前への賀状よりも新たな宛名の枚数が超えた。
			現在は7:1だと言う。
			キャリアとかなんとかいっても過去は磨耗するものだ。
			しがみついても七分の一に減ってしまう。
			 違う人生、か。と旧友からのことばの重みを受け取る。
             ◎ノノ◎。
			             (・●・)。
         「また、お会いしましょ」  2007年5月13日更新