アーサーおじさんのデジタルエッセイ358
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む その時、カフェテリアにいて不思議なことに気がついた。
			私からテーブルひとつ挟んで離れてに座っている恋人同士のジャスチャーについてである。
			静かに会話をしている若い二人。
			 その前に何故、恋人同士と書いたか。
			 二人の距離である。
			小さな声で会話をする二人の顔は近い。
			話し慣れている風であり、両方の肩口を寄せ合い、片方の顔のすぐ前でもうひとつの顔が頷いている。
			心理学では「二者の距離は社会関係を表す」という親近性と距離についての捉え方がある。
			いま見る限りは、相手の息遣いが感じられる至近距離にあること。
			互いの声は囁きであっても伝わるし、口や目の動きで感情が通じる距離。
			 その上で、男性の手の動きに私の目が行った。
			あ、手のひらが回転する。
			開かれ、指が捻られ、上を向く。
			水平に流れる。
			なんてきれいな動きなんだ。
			まるで「アメリカ人」のようだ。
			若い人も随分と変わったな。
			日本人は仏像のように、唇だけでぶつぶつと喋るのかと思っていた。
			 恋人たちの、真剣で優しげな会話の様子を見てうらやましく思った。
			その時、周囲の小さな喧騒を破って、風の間から二人の声が聞こえてきた。
			 それは英語であった。
			 見た目は、間違いなく日本人どうしのカップルであったが、日系人の二人なのか、言葉は完全な英語であったのだ。
			そうすると私が「アメリカ人」のようだ、と思ったのは勘違いではなかった。
			ジェスチャーは完全に異国の言葉であったのか。
			そう、音声が伝わらなくとも、視覚の上では完全に外国語が語られていたのかもしれない。
		

 私の妄想は膨らむ。
			 もしかしたら、彼等はあの手のひらの「しぐさ」がなければどうなるのだ。
			あそこから届いて来る言語を遮断したら、二人の言葉は通じるのか?
			−−二人がロッジ風の別荘に拘束されている姿が見える。
			互いに向かい合わせで硬い椅子の背に後ろ手に縛られて、見詰め合っている。
			恐ろしい男達がやってきてこう言う。
			「よし、後は誰かがやって来るまで仲良く話しでもしてな」
			二人は口に貼られていたテープを剥がされる。そして男は去る。
			 安心した二人はゆっくりと話し始める。
			いつやって来るか分からない助けが来るときまで、互いを気遣ったり、経過を語ったりしている。
			話題が尽きるが、不安を紛らわせるために思い出話などを始める。
			「僕の母はこんなだった」
			「こんなって?何のこと?」
			 彼は後ろ手でジェスチャーをしているのかもしれない。
			「うーんと渋い顔でね、こう背中を反らして・・。分かる?」
			「ああ、そんな顔で、背中を反らすのね、まあ分かるかな」
			 やがて夜が来る。
			「びしっと、兄が手を回して」
			「え?」
			「ぼくのお尻をそっちの木に押し上げる。反対側に枝が絡む、こんな感じ・・」
			「なに?分からないわ」
			幼年時代の思い出話はむつかしい。
			ほとんどが五感で感じたことなのだ。
			日が落ちると、もう、暗くて表情も読めない。
			お互いに黙る。
			「ハーイ・・・」闇に声がする。
			声の抑揚だけで感情が伝わるだろうか・・・。
			二人の距離は半日も前から変わらないのに、どんどん離れていく。
			ジェスチャーを試み、眉を動かしても無駄のようだ。
			もう何キロも遠く離れたみたいだ。
			             ◎ノノ◎。
			             (・●・)。
         「また、お会いしましょ」  2007年4月28日更新