アーサーおじさんのデジタルエッセイ324

日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む

第324 重要なヒント


 先日読んだ話のはずなのに、もう何の本にあったのか分からない。
まあ、この頃は、本をたくさん読んでいる。
それも変な読み方である。
積読(つんどく)ならまだいいが、卓袱(しっぽく)料理のような読み方。
違うかな、うーーん。
たこ焼きを焼いているような読み方。
つまり、いくつもの本を並べて、少しずついじりながら焼き上げていく。
読書時間が重なった読み方なのです。
「明治維新の裏方が実は・・」、の次に、拒食症の地獄の苦しみ、のあとに、西語文法接続法現在形の動詞変化、のあとに、ロジャーズのカウンセリング、のあとに、「ラ・カサ・エン・マンゴ・ストリート」などなどをパラパラ。
その中でも同じジャンルが数冊あるので、ああ、いいなあ、と思っても分からない。
 神に仕え人々の幸福を願うために、修道院で働く女性が、食堂で沢山のお皿を並べる。
息が切れる。
それを見た修道長が声を掛ける。

「あなたは、お皿を配る間、何か考えていましたか?」
「いいえ、修道長なにも考えてはいません」

「それはいけません。
その仕事は無駄になります。
あなたは、お皿の一枚一枚を並べる瞬間に、それを使って食事をするであろう人びとの幸せを祈るべきです。
そうでなければただの心無い労働になってしまいます」

 そうだなあ。そうでなければ毎日はつまらないかもしれない。
僕らの日常は思い通りにはならない。
そこに意味を付与しなければ、機械がやるようなものになってしまうもの。
 などと、いい話を読んだ。うーーん。少し思い出しそうでもある。
でも、こんな話、出典が分からなくてもいい話しなんだ。


             ◎ノノ◎
             (・●・)。

         「また、お会いしましょ」 2006年8月5日更新


日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む