アーサーおじさんのデジタルエッセイ214
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進むとつぜん、7年ぶりくらいに知人から電話があった。
		
今、沖縄に住んでいると言う。もう4年になるんだと言う。
			
		
オンナソンのイゼナ島に何年かいた。
		
船が出ると、もう何日もやって来ないそうだ。
		
憧れの沖縄だったけれど、初めて淋しさに涙したのだと言う。
		
電話口では想像に限界がある。
		
島はどこもかしこも人のいないビーチである。
		
気が向けばいつでも海に飛び込める。
		
水着は必需品ではない、と言う。
		
|  | ||
暫くしてから、パウダーのように細かい塩が送られて来た。
		
ビニールの袋を買ってきて、会社の同じ部の人々七人で分けた。
		
住んだことのない土地の塩。
			
		
白さが目映い沖縄の太陽の光を表わしているようである。
			
		
テレビやパソコンのモニター画面にうっかり水滴を掛けると、キラキラと原色に光るのが見れる。
		
ルーペで拡大すると一層はっきりと原色が見える。
		
沖縄の光はそういった太陽や海の原色を含んでいて、それが塩の中に織り込まれているのではないか。
		
今度よく見てみよう。
		
嘗めてみよう。
		
味も、きらきらしている原色なのだと思う。
			
			
			
		
「また、お会いしましょ」 2004年5月23日更新