アーサーおじさんのデジタルエッセイ138
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む高層ビルの上から、東京湾に面した「浜離宮」を見下ろしていると、紅葉と深い緑の四角いエリアは、季節のシャーレーのようである。
		
シャーレーとは、ガラスの培養器である。
		
さまざまな季節色がせめぎあい、重なりあって、蠢き、一応の安定に達している。
		
それでも明日はまた変化する。
		
毎日を感受して反応している。
		
そこには人影があり、二人が離れて立っていたりする。
		
あれは一方が写真を撮っているのだ。
		
何故そうと知れるのだろう。
		
片方は散策路の中央、一方は芝の淵にいる。
		
暫く動かない。やがて添って歩き出す。
		
|  | ||
見えない笑顔までが見えて来る。
		
そうして、深深とした緑の中ほどから、紫煙が棚引いて昇っている。
		
草木を燃しているのだろうか?思い出すのは炭焼きの煙。
		
そんなことがあるものか。どんなに森が深くとも、入場料を払って入る東京都の庭園だ。
		
山人がいたり炭焼きが住んでいたりする訳がない。
		
しかしそう見ると、なんとものんびりとして見える。
		
煙はあんなにもシアン色の透明度を持っているのだ。
		
どこかに猿もいるだろうか?
		
なにげに中国の山水画に見えてくるから乙なものだ。
			
			
		
      「また、お会いしましょ」 2002年11月30日更新