アーサーおじさんのデジタルエッセイ568
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む 中年を過ぎると、ほぼすべての男性の共通の悩みがある。
			頭である。
			脳のことではなく、「髪」の減少である。
			どうにもごまかせない相手が床屋さんではないかと思うが、彼らも毎日毎日上から眺めて顧客の相手をしているので、その悩みには詳しい。
			「なんだか、薄くなっちゃって・・」
			「もう俺もダメだな、こりゃ」
			 などと、それとなく泣き言を言うお客を慰めてくれる。
			別に慰めてもらわなくてもいい時でも、つい挨拶みたいに言うのは、身を任せる手前、我々も照れくさいからなんだろう。
			 私も、長く行きつけであった理髪店でそういうセリフを繰り返していた。
			鏡を見ながら「あれ、あれ薄くなっちゃった」と言ってみる。
			店長がそれに応えて「いや、ふさふさじゃないですか。」「どうして、どうして、まだまだありますよ」と笑顔で優しくフォローしてくれる。
			 まあ、これはやはり店長と客の挨拶なのだ。
			そういうやり取りが何年も続いた。
			「もう、駄目だなあ、この薄さじゃ」ある日、私はこう言った。
			 ニコニコしている店長が嬉しそうに言った。
			「大丈夫ですよ。いいこと教えましょう」
			 そう言って、ブラシと櫛で、頭頂を扱い始めた。
			「ここをね、一旦起こして、左右に分けてドライヤーで固めるんです、ほらふさふさに見えるでしょう!」
		

			 私は非常に衝撃であった。
			これは「挨拶」ではない。
			これは対処法ではないか!
			いつもの「ふさふさじゃないですか!」という返事が返って来なかったのだ。
			店長はきっと心の中で『お客さん、私もそう思います』と言ったのだ。
			私は突然あちら側に置かれたのだ。
			床屋的テクニックで処置する側のことだ。
			私はまるで、子供料金を窓口で拒否された青年のような気持ちで、「おとな」になった現実を受け入れなければならなかった。
			もう戻れない世界。
			こちらで一生を生きていく覚悟をしなければならなかった。
               
			              ◎ノノ◎
			              (・●・)
			               
          「また、お会いしましょ」 2011年12月8日更新