アーサーおじさんのデジタルエッセイ421
日本鑑定トップ | デジタルエッセイ目次 | 前に戻る | 次へ進む あなたの課題は、溜まりに溜まった写真ですね。
			この場合、ネガからサービスサイズに引き伸ばしたプリントの山ですね。
			決着を着けようと何日も掛かって、分厚いアルバムに整理するうちに、途中になったまんま、また新たなプリントが溜まったようですね。
			時が混乱し、人にあげる焼き増しのものも錯綜し、何がなんだか分からない。
			整理しようと頑張ると、いつのまにか「まったりとしたタイムマシン」に乗って時が過ぎ去る。
			気がつくと深夜。減らすどころか、また新たな日々が積み重なるのですね。
			 あきらめましょう。そもそも多すぎるのでしょう。
			写真なんて自分の人生が過ぎれば、邪魔なものです。聖徳太子も豊臣秀吉も源頼朝(かな?)も、たった一枚の肖像で間に合うじゃないですか。
			もし隠されていた蔵の中から、祖父のアルバムがごっそり出てきたらどうします。
			あなたは押入れにもトランクルームにも余裕がない。
			どうみても迷惑だ。
		

 そうです。
			写真は自分のものではなく、孫が選ぶ権利を持つものと考えましょう。
			だい好きなおじいちゃんの写真なら、数千枚は要らない。笑顔が一枚あればよいのです。
			背景に生駒山があろうと、ベニスであろうと関係ないのです。
			あなたは、自分ではなく何代か後の子孫になりましょう。
			邪魔な遺産はばっさりと捨てましょう。
			ところで、個人的に大事な思い出があるなら、それは決して誰にも残さない物として、数枚こっそりと引き抜きましょう。
			そして誰にも気付かれないように、アルバムからは遠ざけましょう。
			こうして、アルバムは一冊になるでしょう。
			笑顔が一番です。
             ◎ノノ◎。
			             (・●・)
         「また、お会いしましょ」  2008年7月26日更新